里親を知る Event
2020年度 養育家庭(里親)体験発表会開催予定表
10・11月は、里親月間です。東京都内の各地で「2020年度 養育家庭(里親)体験発表会」の開催を予定しています。
実際に、里親さんとして地域で子育てをしている方が、里親になったきっかけや、日常の暮らしを語ります。
週末開催もあります!
★印は、体験発表会の中止に代わり実施されるイベント企画になります。
荒川区里親個別相談会
荒川区子ども家庭総合センターでは、社会的養護や養育家庭(里親)について詳しく知っていただくために、里親個別相談会を開催しています。少しでも興味を持たれた方は、お問い合わせください。
日 時:毎月第3木曜日 10:00~12:00
令和2年9月17日、10月15日、11月19日、12月17日
申し込み先:荒川区子ども家庭総合センター 里親担当 (電話)03-3802-3765
◎相談は事前予約制です。各相談日の2日前までに電話または来所でご予約ください。相談会の日程で都合がつかない方はお問い合わせください。
江戸川区児童相談所の里親相談会
江戸川区児童相談所はあとポートにて里親相談会を行います。
「里親って何?」「私でもできる?」など少しでも関心のある方、気軽にご参加ください。
日時:8月1日(土)13:30~16:30
9月5日(土)13:30~16:30
(上記の内、45分間)
対象:江戸川区にお住まいの方
場所:江戸川区児童相談所はあとポート1階(地域交流スペース)
申込方法:お電話でお問い合わせ下さい(03-5678-1810 担当藤本)
2020年3月 養育家庭(里親)相談会のお知らせ → 中止させていただきます
現在発生している新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3月7日(土)に予定しておりました里親相談会を中止させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
養育家庭(里親)って? 興味はあっても児童相談所に問い合わせるのはハードルが高いし・・・。 ひとりでも多くの方に、里親制度に興味や関心を持っていただけるようアットホームな相談会を企画しています。 今回のテーマは、『実子の次は、里子の子育てにチャレンジ』です。
|
2019年12月相談会の報告・参加者の声
里親相談会の様子
12月8日に、第6回養育家庭(里親)相談会を開催しました。 師走の慌しい時期ではありますが、30人ほどの方がご参加くださいました。中には以前にご参加された方で、改めて話を聞きたいとお越しくださった方も何人かいらっしゃいました。
『里父の役割とは』をテーマにお話いただきました。 里親になるまでの気持ちの変化や具体的な流れ、家族の日々の奮闘の様子を丁寧にお話くださった里父さんの本音の声に、参加の方々が熱心に耳を傾けていらっしゃいました。質問の時間には、今回は男性から次々と手があがりました。社会的養護の重要性を再認識したという感想もいただきました。
次回は来年の3月を予定しております。
|
|
2019年12月 養育家庭(里親)相談会のお知らせ
養育家庭(里親)って? 興味はあっても児童相談所に問い合わせるのはハードルが高いし・・・。 ひとりでも多くの方に、里親制度に興味や関心を持っていただけるようアットホームな相談会を企画しています。 今回のテーマは、『里父の役割とは』です。 |
東京公認心理師協会 里親普及イベント『みんなの学校』上映会のお知らせ
一般社団法人東京公認心理師会では東京都里親支援機関事業を受託し、里親家庭への支援のほか、里親制度の普及啓発を行っております。
今年度は、里親制度普及啓発事業の一環として、里親普及イベント『みんなの学校』上映会を開催いたします。
「新しい社会的養育ビジョン」里親制度研修講座開催のお知らせ
公益財団法人全国里親会は10 月3日(木)12時50分~17時10分、東京都千代田区の自由民主党本部8階ホールで、上記催しを無料で開催します。元厚生労働大臣の塩崎恭久さんや、元里子さんからのお話もあります。ぜひ、ご参加ください。
申し込みは、公益財団法人全国里親会(☎03・3404・2024 / ファクス03-3404-2034 / メール このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)まで。担当は、事務局長・堀切さんと、事務担当・白土さんです。
2019年度 養育家庭(里親)体験発表会開催予定表
10・11月は、里親月間です。東京都内の各地で「2019年度 養育家庭(里親)体験発表会」の開催を予定しています。実際に、里親さんとして地域で子育てをしている方が、里親になったきっかけや、
日常の暮らしを語ります。週末開催もあります!
2019年7月相談会の報告・参加者の声
里親相談会の様子
7月に、第5回養育家庭(里親)相談会を開催しました。 今回も50名近くの方がご参加になりました。お席をご用意できなかったにも関わらず、今のタイミングで話を聞きたいとの強いご希望で、立ったままでも熱心に耳を傾ける方もいらしてスタッフ一同大変嬉しく思っております。さらに相談会の後で児童相談所に問い合わせてくださったご夫婦がいらっしゃいました。
『働きながら里親になる』をテーマにお話いただきました。 「血のつながりがなくても家族になれる」という意識で、仕事を持ちながらご主人と協力して2人の子育てに奮闘する様子を、明るくお話くださいました。制度説明、里親さんのお話のあと、現実的な子育てへの疑問や質問が続き、時間がもっとあればという声もありました。
次回は少し先になりますが、12月を予定しております。
|
|