里親を知る Event
第3回「すぎなみ里親プロジェクト里親制度オンライン説明会」
「第3回 すぎなみ里親プロジェクト里親制度オンライン説明会」
社会福祉法人聖友ホームが中心となって里親制度の普及啓発のために地域と連携して活動する「すぎなみ里親プロジェクト」が「里親制度知っておきたい10のこと」と題して、オンラインによる説明会を開催します。
下記のとおり行いますので、是非、ご参加ください。
日時:令和4年2月27日(日)
13時から14時まで
内容:里親の制度説明、里親さんによる養育体験の話、児童養護施設や乳児院における子供たちの生活、里親さんとの交流、里親さんに対する支援等
申込方法:「すぎなみ里親プロジェクト」のホームページにあるイベントページからお申込みいただけます。参加費は無料です。
詳細は、チラシをご覧ください。
第3回_里親制度知っておきたい10のこと_オンライン説明会.png
「ご存じですか?里親制度」パネル展@グランデュオ蒲田開催のお知らせ
グランデュオ蒲田さまにご協力いただき、グランデュオ蒲田の店舗のスペースをお借りして里親制度についてパネル展を開催します。多くのみなさまに里親制度を知っていただくため、養育家庭になるための条件、養育家庭と養子縁組との違い、実際に養育家庭をされている方からの声などをまとめたパネルを展示します。また、里親制度についての資料や普及啓発グッズのマスクなどを無料で配布いたします。
里親という言葉を初めて聞いた、聞いたことがあるけど詳しく知らない等々、是非この機会に里親制度に興味を持って詳しく知っていただけたら幸いです。
グランデュオ蒲田にお越しの際は是非お立ち寄りください。
みなさまのお越しをお待ちしています。
【ご存じですか?里親制度パネル展 開催概要】
日 時:2022年2月16日(水)~2月22日(火)
平日・土曜 10時00分〜21時00分 日曜・祝日 10時00分~20時30分
※最終日は19時まで
場 所:GRANDUO グランデュオ蒲田3階 東西連絡通路西館側展示スペース
内 容:里親制度に関するパネルの展示
マスクなどの里親制度普及啓発グッズの無料配布 ※なくなり次第終了
【お問い合わせ】
東京都品川児童相談所 里親担当
東京都品川区北品川3−7−21 TEL:03−3474−5442
2022年1月相談会の報告・参加者の声
里親相談会の様子
第10回養育家庭(里親)相談会を1月16日(日)にオンラインで開催いたしました。今回は『里父の目から里親について語る』というテーマで、ご自身のお子さんが独立した後、里親登録をされ、現在二人のお子さんを長期で養育中の里父さんにお話いただきました。
一時保護委託のご経験も豊富にお持ちで、一時保護のお子さんをお預かりしたときの様子や心掛けていたこと、長期で養育されている思春期のお子さん達との関わり方や日々の生活でのお互いの関係性など、とても朗らかな笑顔で、率直にお話くださいました。
今回の相談会には、都内各地から13組22名の方にご参加いただきましたが、質疑応答の時間では、参加者の方々と里父さんとの会話のキャッチボールもとてもスムーズで、終始和やかな時間となりました。
なかなかコロナの収束が見えない日々で、皆様と直接お会いできる相談会を企画できないのが残念ですが、今後も養育家庭(里親)相談会のオンライン開催を計画しております。また、詳細が決まりましたら、Tokyo里親ナビでお知らせいたします。 |
|
【港区】「里親についての説明会」のご案内(2月開催分)
【港区】 「里親についての説明会」のご案内(2月開催分)
港区では、「里親についての説明会」を毎月開催しています。定員3組という少人数制の説明会ですので、個別の質問等にもお答えしながらアットホームな雰囲気で行っています。
里親になりたい方も、まずは説明を聞いてみたいという方も、お電話にて予約のうえお気軽にお越しください。
開催概要(参加無料・要予約)
【日程/場所(各日2回開催)】
1 令和4年2月7日(月) ①10:30~11:30 ②15:00~16:00 / 港区児童相談所
2 令和4年2月19日(土)①10:30~11:30 ②14:00~15:00 / 台場区民センター
【対象者・定員】
港区在住の方・各回3組(おひとりでの参加も歓迎です)
【内容】
・社会的養護の現状や里親制度についての説明
・質疑応答
※説明会終了後、ご希望の方を対象に個別のご質問にも対応しています。
【申込・問い合わせ先】
港区児童相談所 フォスタリングチームみなと
里親相談ダイヤル Tel 03-5962-6505 (8:30~18:00(土・日・祝・12/29~1/3を除く))
※各開催日の3開所日前(1 令和4年2月2日(水)、2 令和4年2月16日(水))17:00
までに、お電話にてご予約ください。
※上記日程のご都合がつかない場合は、別の日程での個別対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【その他】
・「MINATO新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」に定められた感染防止対策を講じたうえで、開催いたします。
・説明会当日は、検温およびマスクの着用につきましてご協力をお願いいたします。
【港区】「里親についての説明会」のご案内(1月開催分)
【港区】 「里親についての説明会」のご案内(1月開催分)
港区では、「里親についての説明会」を毎月開催しています。定員3組という少人数制の説明会ですので、
個別の質問等にもお答えしながらアットホームな雰囲気で行っています。
里親になりたい方も、まずは説明を聞いてみたいという方も、お電話にて予約のうえお気軽にお越しくだ
さい。
開催概要(参加無料・要予約)
【日程/場所(各日2回開催)】
1 令和4年1月15日(土) ①10:30~11:30 ②14:00~15:00 / リーブラ(みなとパーク芝浦2階)
2 令和4年1月24日(月)①10:30~11:30 ②15:00~16:00 / 港区児童相談所
【対象者・定員】
港区在住の方・各回3組(おひとりでの参加も歓迎です)
【内容】
・社会的養護の現状や里親制度についての説明
・質疑応答
※説明会終了後、ご希望の方を対象に個別のご質問にも対応しています。
【申込・問い合わせ先】
港区児童相談所 フォスタリングチームみなと
里親相談ダイヤル Tel 03-5962-6505 (8:30~18:00(土・日・祝・12/29~1/3を除く))
※各開催日の3開所日前(1 令和4年1月12日(水)、2 令和4年1月19日(水))17:00
までに、お電話にてご予約ください。
※上記日程のご都合がつかない場合は、別の日程での個別対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【その他】
・「MINATO新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」に定められた感染防止対策を講じたうえで、開催いたします。
・説明会当日は、検温およびマスクの着用につきましてご協力をお願いいたします。
第2回「知ってください!里親制度」相談会@イオンスタイル碑文谷開催のお知らせ
東京都では里親が地域の中で子育てをすることがごく普通のこととして受け入れられる社会を実現していくためにも、里親制度や子どもと里親の生活について広く都民の皆さまに周知を行っています。
今回もイオンスタイル碑文谷さまにご協力いただき、イオンスタイル碑文谷の店舗のスペースをお借りして第2回里親制度の相談会を開催します。
里親制度の普及啓発グッズを無料で配布し、里親制度に関する疑問や質問に対しては里親担当の職員が個別に相談に応じます。また、当日は里親制度のマスコットキャラクター「さとぺん」も遊びに来てくれます。
里親という言葉を初めて聞いた方も言葉は聞いたことがあるけど詳しく知らない方も、是非この機会に里親制度に興味を持って詳しく知っていただけたら幸いです。
イオンスタイル碑文谷でのお買い物のついでに是非お立ち寄りください。
みなさまのお越しをお待ちしています。
【知ってください!里親制度相談会 開催概要】
日 時:2021年12月17日(金) 11時00分〜17時00分
場 所:イオンスタイル碑文谷 2階 スターバックス横
内 容:里親制度普及啓発マスコットキャラクター「さとぺん」の展示
里親担当職員による個別相談
マスクや絆創膏の里親制度普及啓発グッズの無料配布 ※なくなり次第終了
【お問い合わせ】
東京都品川児童相談所 里親担当
東京都品川区北品川3−7−21 TEL:03−3474−5442
目黒区子ども家庭支援センター
東京都目黒区上目黒2−19−15 目黒区総合庁舎6階 TEL:03−5722−6836
第10回養育家庭(里親)相談会のお知らせ
『第10回 養育家庭(里親相談会)開催のお知らせ』
里親について知りたい、里親になりたい人のための「第10回 養育家庭(里親)相談会」を令和4年1月に開催予定です。
前回同様、オンラインでの開催を予定しております。ご夫婦またはお一人でも、里親制度に関心がある方は
ぜひお気軽にご参加ください。
日時:令和4年1月16日(日) 13:00~14:30
対象:東京都在住の方、里親制度に関心のある方
テーマ:「里父の目から里親について語る」
~里親として活躍中の男性の話~
参加人数:20組まで
予約:里親ナビのお問い合わせフォームからお申込みください。
お問い合わせ内容に「第10回養育家庭(里親)相談会参加希望」とご記入ください。
(ご予約は1月5日(水)まで)
【江戸川区】出張里親説明会のお知らせ
「【江戸川区】出張里親説明会のお知らせ」
江戸川区では、定期的に里親説明会を開催しています。
普段は江戸川区児童相談所で開催していますが、この度、「出張里親説明会」と題して
初めて地域施設で説明会を行います。
江戸川区にお住まいの方限定ではありますが、ご関心のある方はぜひお申込みください。
≪出張里親説明会詳細≫
日時:令和3年12月18日(土)14:00~15:30
場所:タワーホール船堀4階研修室(船堀駅徒歩約1分)
★会場情報の詳細はこちら
https://www.towerhall.jp/4access/access.html
内容:江戸川区の里親制度についての説明、個別相談(ご希望の方のみ)
対象:江戸川区にお住まいの方
定員:10家庭
費用:無料
申込み:江戸川区児童相談所はあとポート 里親担当 電話:03-5678-1810
お願い:保育はありません、お子様連れの方は、お子様から目を離さぬよう見守りを
お願いいたします。
感染症対策のため、マスクの着用、検温のご協力をお願いいたします。
体調のすぐれない方、発熱がある方は参加をご遠慮ください。
○お問い合せ:03-5678-1810
(江戸川区児童相談所 はあとポート内 里親ステーション「ふぉれすと」)
○「ふぉれすと」ホームページ
https://satooyastation-forest.com(リンク)
墨田区養育家庭(里親)パネル展&養育家庭(里親)体験発表会を開催しました。
墨田区養育家庭(里親)パネル展&養育家庭(里親)体験発表会を開催しました。
墨田区では、養育家庭(里親)パネル展を11月4日~6日の3日間、養育家庭(里親)体験発表会
を6日に開催しました。
会場には、東京都里親制度普及啓発キャラクター「さとぺん・ファミリー」のさとぺんが遊びに
きてくれました。「かわいい!」という声やJ:COMすみだのTV撮影に大満足な様子のさとぺんで
した。
そして、パネル展会場では、里親制度をより多くの方々に知ってもらうために、クイズとアンケ
ートをおこないました。クイズに参加してくださった方には『育てる』をテーマにしたハーブの
種をプレゼント。皆さんにとても好評でした。ぐんぐん育つハーブのように、里親制度も育って
いくといいな、と思います。
![]() ![]() |
【荒川区】オンライン説明会「特別養子縁組を子どもの権利から考える」のご案内
【荒川区】オンライン説明会「特別養子縁組を子どもの権利から考える」(11月開催分)
特別養子縁組が必要なお子さんが年々、増えています。
特別養子縁組は、社会的に養護が必要なお子さんに対して、家庭関係や生活の場を保障しながら、新しい家族と法律上の親子関係を結ぶ制度です。
今回の説明会では、くれたけ法律事務所弁護士佐賀豪先生をお招きし、短編映画「まだ見ぬあなたに」の鑑賞を通して、子どもの立場、特別養子縁組をする生みの親の立場、そしてそれを取り巻く環境を学びながら、特別養子縁組として新しい家族を迎えるとはどのようなことか、一緒に考えたいと思います。また、特別養子縁組の法律上の手続について、お話しします。
特別養子縁組制度を初めて耳にされる方や関心をお持ちの方等、広く多くの方に制度を知っていただく機会になれば、と思います。ご参加お待ちしております。
【日時】令和3年11月20日(土) 14時~16時
【対象】荒川区在住、在勤の方で特別養子縁組の子どもの現状等に関心をお持ちの方で、
Web会議のできる環境にある方
【講師】くれたけ法律事務所 弁護士 佐賀豪先生
【申込み】電話、荒川区ホームページから電子申請 *事前申し込み制
【申込期間】10月21日(木)~11月17日(水)
【申込先】荒川区子ども家庭総合センター フォスタリング担当
電話03(3802)3765(受付時間 8時30分~17時15分)