里親を知る Event
【港区】「里親についての説明会」のご案内(6月開催分)
【港区】 「里親についての説明会」のご案内(6月開催分)
港区では、「里親についての説明会」を毎月開催しています。定員3組という少人数制の説明会ですので、個別の質問等にもお答えしながらアットホームな雰囲気で行っています。
里親になりたい方も、まずは説明を聞いてみたいという方も、お電話にて予約のうえお気軽にお越しください。
開催概要(参加無料・要予約)
【日程/場所(各日2回開催)】
1 令和4年6月11日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30 /神明いきいきプラザ
2 令和4年6月20日(月)①10:30~12:00 ②14:00~15:30 / 港区児童相談所
【対象者・定員】
港区在住の方・各回3組(おひとりでの参加も歓迎です)
【内容】
・社会的養護の現状や里親制度についての説明
・質疑応答
※説明会終了後、ご希望の方を対象に個別のご質問にも対応しています。
【申込・問合せ先】
港区児童相談所 フォスタリングチームみなと
里親相談ダイヤル Tel 03-5962-6505 (8:30~18:00(土・日・祝・12/29~1/3を除く))
※各開催日の3開所日前(1 令和4年6月8日(水)、2 令和4年6月15日(水))17:00
までに、お電話にてご予約ください。
※上記日程のご都合がつかない場合は、別の日程での個別対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【その他】
・「MINATO新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」に定められた感染防止対策を講じたうえで、開催いたします。
・説明会当日は、検温およびマスクの着用につきましてご協力をお願いいたします。
第3回「知ってください!里親制度」相談会@イオンスタイル碑文谷開催のお知らせ
第3回「知ってください!里親制度」相談会@イオンスタイル碑文谷開催のお知らせ
昨年に引き続きイオンスタイル碑文谷さまにご協力いただき、
イオンスタイル碑文谷の店舗のスペースをお借りして第3回里親制度の相談会を開催します。
里親制度の普及啓発グッズを無料で配布し、里親制度に関する疑問や質問に対しては里親担当の職員が個別に相談に応じます。
また、当日は里親制度のマスコットキャラクター「さとぺん」も遊びに来てイベントを盛り上げます。
里親という言葉を初めて聞いた方も言葉は聞いたことがあるけど詳しく知らない方も、是非この機会に里親制度に興味を持って詳しく知っていただけたら幸いです。
イオンスタイル碑文谷でのお買い物のついでに是非お立ち寄りください。
みなさまのお越しをお待ちしています。
【第3回「知ってください!里親制度」相談会 開催概要】
日 時:2022年5月30日(月) 11時00分〜15時00分
場 所:イオンスタイル碑文谷 3階 階段横スペース
内 容:里親制度普及啓発マスコットキャラクター「さとぺん」の展示
里親担当職員による個別相談
マスクやバッグなどの里親制度普及啓発グッズの無料配布 ※なくなり次第終了
【お問い合わせ】
東京都品川児童相談所 里親担当
東京都品川区北品川3−7−21 TEL:03−3474−5442
目黒区子ども家庭支援センター
東京都目黒区上目黒2−19−15 目黒区総合庁舎6階 TEL:03−5722−6836
第12回養育家庭(里親)相談会のお知らせ
『第12回 養育家庭(里親)相談会 開催のお知らせ』
里親について知りたい、里親になりたい人のための「第12回 養育家庭(里親)相談会」を令和4年6月に開催予定です。
今年度もオンラインでの開催を予定しております。パートナーの方とまたはお一人でも、里親制度に関心がある方は
ぜひお気軽にご参加ください。
日時:令和4年6月12日(日) 14:00~15:30
対象:東京都在住の方、里親制度に関心のある方
テーマ:「里親さんへの第一歩」
参加人数:18家庭程度
予約:里親ナビのお問い合わせフォームからお申込みください。
お問い合わせ内容に「第12回養育家庭(里親)相談会参加希望」とご記入ください。
(ご予約は6月1日(水)まで)
【港区】「里親についての説明会」のご案内(5月開催分)
【港区】 「里親についての説明会」のご案内(5月開催分)
港区では、「里親についての説明会」を毎月開催しています。定員3組という少人数制の説明会ですので、
個別の質問等にもお答えしながらアットホームな雰囲気で行っています。
里親になりたい方も、まずは説明を聞いてみたいという方も、お電話にて予約のうえお気軽にお越しください。
開催概要(参加無料・要予約)
【日程/場所(各日2回開催)】
1 令和4年5月13日(金) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30 /港区児童相談所
2 令和4年5月21日(土)①10:30~12:00 ②14:00~15:30 / リーブラ(みなとパーク芝浦2階)
【対象者・定員】
港区在住の方・各回3組(おひとりでの参加も歓迎です)
【内容】
・社会的養護の現状や里親制度についての説明
・質疑応答
※説明会終了後、ご希望の方を対象に個別のご質問にも対応しています。
【申込・問合せ先】
港区児童相談所 フォスタリングチームみなと
里親相談ダイヤル Tel 03-5962-6505 (8:30~18:00(土・日・祝・12/29~1/3を除く))
※各開催日の3開所日前(1 令和4年5月10日(火)、2 令和4年5月18日(水))17:00
までに、お電話にてご予約ください。
※上記日程のご都合がつかない場合は、別の日程での個別対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【その他】
・「MINATO新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」に定められた感染防止対策を講じたうえで、開催いたします。
・説明会当日は、検温およびマスクの着用につきましてご協力をお願いいたします。
2022年3月相談会の報告・参加者の声
里親相談会の様子
第11回養育家庭(里親)相談会を3月13日(日)にオンラインで開催いたしました。今回は『乳児院での交流から委託と、その後の生活』というテーマで、小学生の女の子を養育中の養育家庭の里父さん・里母さんにお話しいただきました。海外からの参加というオンラインならではの方も含めて、16組29名の方にご参加いただきました。
里親を始めたきっかけとご夫婦の気持ち、実際に交流が始まってからの日々や受託後の子どもの変化、そして真実告知。最後に里父から里親になってよかったこと、里母から大変だったことなどを丁寧にお話しいただきました。お子さん直筆の「わが家の楽しいことベスト3」という可愛いイラストも披露していただき、参加者の皆さんの心が温まるひと時となりました。
来年度も当面は続けてオンラインで開催することになります。次回は6月を予定しておりますが、詳細が決まりましたらTokyo里親ナビでお知らせいたします。 |
|
【港区】「里親についての説明会」のご案内(4月開催分)
【港区】 「里親についての説明会」のご案内(4月開催分)
港区では、「里親についての説明会」を毎月開催しています。定員3組という少人数制の説明会ですので、個別の質問等にもお答えしながらアットホームな雰囲気で行っています。
里親になりたい方も、まずは説明を聞いてみたいという方も、お電話にて予約のうえお気軽にお越しください。
開催概要(参加無料・要予約)
【日程/場所(各日2回開催)】
1 令和4年4月11日(月)①10:30~12:00 ②14:00~15:30 /港区児童相談所
2 令和4年4月23日(土)①10:30~12:00 ②14:00~15:30 / 白金台いきいきプラザ
【対象者・定員】
港区在住の方・各回3組(おひとりでの参加も歓迎です)
【内容】
・社会的養護の現状や里親制度についての説明
・質疑応答(個別のご質問にも対応しています。ご希望の方は、説明会終了後、スタッフにお声がけください。)
【申込・問合せ先】
港区児童相談所 フォスタリングチームみなと
里親相談ダイヤル Tel 03-5962-6505 (8:30~18:00(土・日・祝・12/29~1/3を除く))
※各開催日の3開所日前(1 令和4年4月6日(水)、2 令和4年4月20日(水))17:00
までに、お電話にてご予約ください。
※上記日程でご都合がつかない場合は、別の日程での個別対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【その他】
・「MINATO新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」に定められた感染防止対策を講じたうえで、開催いたします。
・説明会当日は、検温およびマスクの着用につきましてご協力をお願いいたします。
【港区】「里親についての説明会」のご案内(3月開催分)
【港区】 「里親についての説明会」のご案内(3月開催分)
港区では、「里親についての説明会」を毎月開催しています。定員3組という少人数制の説明会ですので、
個別の質問等にもお答えしながらアットホームな雰囲気で行っています。
里親になりたい方も、まずは説明を聞いてみたいという方も、お電話にて予約のうえお気軽にお越しください。
開催概要(参加無料・要予約)
【日程/場所(各日2回開催)】
1 令和4年3月12日(土) ①10:30~11:30 ②14:00~15:00 / 港区児童相談所
2 令和4年3月25日(金) ①10:30~11:30 ②15:00~16:00 / 港区児童相談所
【対象者・定員】
港区在住の方・各回3組(おひとりでの参加も歓迎です)
【内容】
・社会的養護の現状や里親制度についての説明
・質疑応答
※説明会終了後、ご希望の方を対象に個別のご質問にも対応しています。
【申込・問い合わせ先】
港区児童相談所 フォスタリングチームみなと
里親相談ダイヤル Tel 03-5962-6505 (8:30~18:00(土・日・祝・12/29~1/3を除く))
※各開催日の3開所日前(1 令和4年3月9日(水)、2 令和4年3月22日(火))17:00
までに、お電話にてご予約ください。
※上記日程のご都合がつかない場合は、別の日程での個別対応も可能です。お気軽にご相談ください。
【その他】
・「MINATO新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン」に定められた感染防止対策を講じたうえで、開催いたします。
・説明会当日は、検温およびマスクの着用につきましてご協力をお願いいたします。
第11回養育家庭(里親)相談会のお知らせ (受付終了)
『第11回 養育家庭(里親)相談会 開催のお知らせ』 (受付終了しました)
里親について知りたい、里親になりたい人のための「第11回 養育家庭(里親)相談会」を令和4年3月に開催予定です。
前回同様、オンラインでの開催を予定しております。ご夫婦またはお一人でも、里親制度に関心がある方は
ぜひお気軽にご参加ください。
日時:令和4年3月13日(日) 14:00~15:30
対象:東京都在住の方、里親制度に関心のある方
テーマ:「乳児院での交流から委託と、その後の生活」
参加人数:18家庭程度
予約:里親ナビのお問い合わせフォームからお申込みください。
お問い合わせ内容に「第11回養育家庭(里親)相談会参加希望」とご記入ください。
(ご予約は3月1日(火)まで)
第2回「知ってください!里親制度」相談会@イオンスタイル碑文谷のご報告
第2回「知ってください!里親制度」相談会@イオンスタイル碑文谷を12月17日(金)に開催いたしました。
あいにくの天気にも関わらず、たくさんのお客様に足を運んでいただき、リーフレットや目黒区役所で実施する里親ミニ相談会の案内などが入ったグッズを快く受け取っていただきました。
730部のグッズを配ることができ、多くの方に里親制度を呼び掛けることができました。
里親制度のマスコットキャラクター「さとぺん」は今回も大活躍で、店内を巡回し、多くのお客様や従業員の方から温かい声をかけてもらいました。
店内にはお子様連れのお客様も多く、風船を手渡すと多くのお子様が喜んで受け取ってくれました。「さとぺん」と握手をしたり、一緒に写真を撮ったり、「さとぺん、また来てね」と声をかけてくれるお子様もいました。
個別相談を希望されるお客様も多く、区内の掲示板やTwitterなどの情報を見てわざわざ来店してくださった方もいらっしゃいました。
「独身だが兄弟や姉妹の手を借りて里親をすることはできるのか」
「今は里親にはなれないが、いずれやりたいと思っているので今できることを教えてほしい」
「今の住居で里親になることはできるのか」など、里親制度についての疑問にお応えしました。
今後も定期的に開催して、一人でも多くの方に里親制度について知っていただきたいと思います。
第3回「すぎなみ里親プロジェクト里親制度オンライン説明会」
「第3回 すぎなみ里親プロジェクト里親制度オンライン説明会」
社会福祉法人聖友ホームが中心となって里親制度の普及啓発のために地域と連携して活動する「すぎなみ里親プロジェクト」が「里親制度知っておきたい10のこと」と題して、オンラインによる説明会を開催します。
下記のとおり行いますので、是非、ご参加ください。
日時:令和4年2月27日(日)
13時から14時まで
内容:里親の制度説明、里親さんによる養育体験の話、児童養護施設や乳児院における子供たちの生活、里親さんとの交流、里親さんに対する支援等
申込方法:「すぎなみ里親プロジェクト」のホームページにあるイベントページからお申込みいただけます。参加費は無料です。
詳細は、チラシをご覧ください。
第3回_里親制度知っておきたい10のこと_オンライン説明会.png