メニュー

里親Story #09 - Tokyo里親ナビ|子どもと里親の暮らしを知るサイト

子どもと里親の暮らしを知るサイト

Tokyo里親ナビ

header contact

icon insta

icon fb

icon line

里親Story

里親Story #09

Y子さん(61歳)

 

「50代後半で里親に。第二の人生、充実しています」

Y子さん(61歳)は現在、小学校2年生のN美ちゃん(8歳)を育てています。夫婦で長く共働きを続けてきましたが、50歳で仕事をやめ、児童養護施設でのボランティアを経て、養育里親になりました。キャリアウーマンから、第二の人生を大きく転換させたY子さん。「N美ちゃんを育てさせていただいていることに、感謝しています」と、語ります。

(聞き手・文・写真=清水麻子)

 

Y子さん 1

 N美ちゃんが描いた家族の絵。

 

profile

Y子さん <2016年、東京都の養育家庭(里親)に登録>

元グラフィックデザイナー。趣味は習字と、お料理をきれいに盛り付けること。自然の素材で、手作りジャムやお餅を作ることが好き。夫のK雄さん(64歳)の趣味は、ゴルフ。

※年齢は2021年11月現在

 

「この年齢になって、ママ友ができるとは!」

 

━━素敵なお部屋ですね! デザイン関係のお仕事をされていらっしゃるのですか?

 

Y子さん はい。長く広告や雑誌などのグラフィックデザインの仕事をしてきました。子どもはいなくて、ずっと夫婦2人で共働きを続けてきたのですが、50歳のとき、締め切りに追われる生活から抜け出したくなって、仕事を辞めました。でも何もしないのももったいないと思ったので、近所の児童養護施設でボランティアを始めました。

社会的養護が必要な子どもたちと触れ合っているうちに、集団生活ではなく、里親家庭で育ってほしいという思いが強くなりました。週末などに児童養護施設の子どもを預かるフレンドホームという制度を使って、毎週末に施設の子どもを迎えるようになったのですが、そのうちに主人と「長期で子どもを育てたいね」ということになり、養育家庭に登録しました。

当時、私たちは共に50代でしたが、まだ先は長いですし、このまま夫婦2人だけより子どもを迎えて、子育てをしてみたい! 子どもも自分だけを見てくれる大人を必要としているのなら、我が家に迎えて、楽しく生活してもらえたらいいなと思いました。

 

━━そしてN美ちゃんを迎えたのですね。

 

Y子さん はい。迎えた当時、N美ちゃんは3歳半でしたので、間もなく5年になります。

最初は人見知りが激しくて、全然なついてくれませんでした。でも「そのうち、きっと……‼」と、焦らず、ゆったり構えていました。年の功といいますか、逆に年齢を重ねてきたことが良かったのではないかと思っています。孫のような感覚があって、泣いても、わめいても、とにかくかわいいんです。

今は2人とも還暦を過ぎて、体力的にしんどい日もあるのですが、人生最後の“ひとがん張り”のような感じで、第二の人生を楽しんでいます。

 

━━充実していますね。

 

Y子さん はい。でも毎日バタバタですよ。朝は「早く準備しないと遅れちゃう!」と急かしながら学校に送り出し、夕方はバレエとスイミングと英語を習っているので、送り迎えをしたり、公園に連れていったりしています。

友人関係も、仕事をしていた時とは、がらりと変わりました。幼稚園や小学校で、たくさんのママ友ができて、いまは小学校の学級委員もしています。これまでは仕事ばかりだったのに、「この年齢になって、ママ友ができるとは!」と、自分で自分に感動しました(笑)。ママ友たちが、年齢の離れた私を仲間に入れてくれたことに感謝しています。

 

Y子さん 2

N美ちゃんは、猫のぬいぐるみが大好きです。

 

喧嘩もするけど、何でも話せるということ

 

━━ N美ちゃんは、どんなお子さんなのでしょうか?

 

Y子さん おもしろいことが大好きで、ものまねをしたり、おどけたり、とてもひょうきんな子です。そして、好き嫌いがはっきりしていて、気が強いです。主張があるので、それに負けないように私も言い返したりしています。でもだからこそ、何でも話せる関係になれているんじゃないかな。お互いに遠慮することはないし、気楽に居心地よく、うちにいてくれたらいいなと思っています。

N美ちゃんは夫にもガンガン言いたいことを言っています(笑)。食事のときには、こぼした、こぼさないなど、些細な喧嘩をよくしています。でもお互い大好きなので、一瞬で仲直りしています。よく2人でゴルフの練習場などに出かけていますよ。

 

━━家族で信頼関係があるのですね。

 

Y子さん そうですね。徐々に信頼できるようになってきたのかな。でも私も夫も、だいぶ甘やかしていると思います。朝の支度は私が手伝っていますし、少し遠くの、坂の上にある小学校に通っているのですが、「坂下まで迎えにきて」と、しょっちゅう公衆電話がかかってくるので、ついつい迎えに行ってしまいます。夫とは喧嘩したと思ったら、すぐ仲直り。うちの中で一番、いばっているのがN美ちゃんですね(笑)。

夫からは「甘やかしすぎじゃないの?」と言われますが、成長してみないと、良かったのか悪かったのか分からないですし。たくさん甘えてもらって、でもまだN美ちゃんが甘えることが足りないと思っているのだったら、とことん甘えさせてあげるのがいいんじゃないのかな、と。

 

━━N美ちゃんの甘えは、愛着によるものなのでしょうか?

 

Y子さん どうなんでしょうね。ママ友に聞いても、兄弟がいる子も同じような甘えがあるみたいなので、N美ちゃんだから特別に、ということではないと思います。ただ、もともとN美ちゃんは、人と信頼関係を築くのにすごく慎重で、時間がかかる子どもでした。

親元を離れ、乳児院へ来て、ようやく保育士さんとの信頼関係を築いたのに、今度は全く知らない里親さんの元に行くわけですから。こんなに幼い子が、自分ではどうにもならない悲しい別れに耐えるしかないんですから、当然ですよね。我が家に来てからの1~2年くらいは、慣れない子育てに私たち夫婦も大変だったけれど、それ以上にN美ちゃんも本当に精一杯がんばっていたんだなと実感します。

今では時々、甘えが度を過ぎて、「私、あなたのメイドさんではないんですけど‼」とカチンとくることもあって喧嘩もします。

でも2年生になって、だいぶ自力でできることも増えてきて、徐々に成長している感じを受けます。いろんなことを、時間が解決してくれるような気がしています。

 

Y子さん3

一緒にお花の置物を作りました。

 

オープンで正直な周囲との関係

 

━━実親さんのことは、どのように伝えているのでしょうか?

 

Y子さん うちでは実親さんのことを“産んでくれたお母さん”と呼んでいるのですが、なるべく正直に話すようにしています。聞きたかったら遠慮せず、なんでも聞いてほしいとも伝えています。でも一方で、今の生活が自分の生活になってきていて、私たちにすごく信頼を置いてくれているので、ライフストーリーワーク(子どもが自分の生い立ちや家族との関係を整理し、前向きに生きていくことを支援するための取組)をやっていくのがいいのかなと、いろいろ試案しています。

いきなり現実を突きつけることになってはいけないとも思います。児童相談所や、里親支援に携わる専門職の方々など、私たちを見守ってくださっている皆さんと相談しながら、時間をかけて、いい方向にもっていきたいです。

自分の思いを今後どう整理していくかというのは彼女の課題でもあります。前を向いてポジティブに生きていってほしいですし、そうなるように育てていけたらと思います。

 

━━本当ですね。

 

Y子さん はい。だから私たち夫婦はN美ちゃんの里親であることを周囲にオープンにしているんです。なので幼稚園、小学校とも実名で通っています。

保護者会の時に養育家庭であることをお話する機会を設けていただきました。小学校の先生は「今はさまざまなご家庭がありますので、特別なことではないんですから」とおっしゃってくださいました。

同級生のお母さんたちは、「お話ししてくれたことで、かえって気兼ねなくお付き合いできるから良かった」とみなさんおっしゃってくれました。

N美ちゃんにも「あなたは産んでくれたお母さんと一緒には暮らしていないけれど、世界中にあなたのような子はたくさんいるのだから、それは何もおかしなことではないよ。誰かに『どうしてお母さんと、産んでくれたお母さんとが違うの?』と聞かれたら、『そんな人、いっぱいいるよ! 私はお父さんもお母さんも大好きだし、うちは世界一仲良し家族だよ!』と言えばいいんだよ」と伝えています。

 

━━オープンで、正直で、素敵ですね。

 

Y子さん ありがとうございます。N美ちゃんが、これからどんな人生を歩んでいくかわからないですが、将来、大きくなって自立をしていった後、私たちが元気なうちは、顔をみせにきてくれればいいなぁと思っています。

 

 

里親に興味がある・なりたい人へ Y子さんからのメッセージ
~年齢を重ねてからの子育ては、気長に、穏やかに~

私たちのように子どもを持たず、ずっと働いてきて、ふと、今後の人生を考えた時、里親になって子育てをしてみたいと思うご夫婦は結構いらっしゃるのではないでしょうか。ずい分遅くなってしまったけれど、私たちにとっては、少々のことは気長に、穏やかに向き合えるこの年齢が、子育て適齢期だったのかもしれないと夫と話しています。

 子どもにとって、里親の影響は大きいように思います。私たちに関しては、里親になるか、どうするかを4年くらい考えて、登録を決めました。結果として今はすごく充実しています。N美ちゃんが日々楽しく毎日を過ごす様子を見守りながら過ごしており、私たちにとっては、良い選択だったと思っています。

Copyright © Tokyo里親ナビ All Rights Reserved. [login]